2019年11月22日

いろいろ展

 さまざまなジャンルの組み合わせ、未知の世界へと挑む。

令和元年12月、令和2年1月|いろいろ展(あーとらんどギャラリー)

 にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川 その他の街情報へ にほんブログ村 美術ブログ アートのある暮らしへ
 ブログランキングに参加中です。上のバナーをクリックして下さい。↑
 まずは最後までじっくりと読んでね。宜しくお願いいたします。(一日1回

 18:15 2019/11/21


 香川県内外のアーティストが集結、違うジャンルの組み合わせでアート作品を紹介する作品展が丸亀市で開催されます。
 展示は“いろいろ展”と銘打ち、丸亀市出身の版画家で現在、東京造形大学で非常勤講師を務める筆塚 稔尚さんが企画、筆塚さんの呼びかけで会場のギャラリーと縁のあるアーティストをメインに、交友関係を通じてここで展示したことのないアーティストの14名が応じました。絵画や版画、彫刻からオブジェ、彫刻、漆、藍染、陶、書、それに現代アートと、いろいろな業(わざ)・いろいろな形・いろいろな作家・いろいろな作品形態を軸に、先ず他では見ることのできない作家の組み合わせで、また個展では展示されてこなかった作品や、実験的?に作った一点もの等、制作とその周辺の作品活動をご覧いただくことで、作品を通して異なる個性がぶつかり合い、そこから垣間見える作家の横顔を見ていただきたいというコンセプトです。
 今まで見たことのない、未知の世界への挑戦。出現する作品空間からは新しい時代の芸術とは何かを問いかけるかのようなひとときとなりそうです。
 会期中にはトークセッションを2回、セッティングしました。ご出席のみなさまとの意見交換を通じて、作家や作品についてより身近に感じていただけるものとします。
 どうか多くの方々のご高覧を賜りますよう。
(隆)

出展者(五十音順、敬称略)
あたり/三隅 幸、石井 佑果、尾崎 愛、さとうゆうじ、
辻野 榮一、長野 由美、長谷川隆子、白 晃、船隠 雄貴、
筆塚 稔尚、馬渕 晃子、宮嶋 結香、村社 由起、山端 篤史

トークセッションのご案内

【セッションA】
令和元年12月1日(
参加作家|尾崎 愛、さとうゆうじ、辻野 榮一、村社 由起、山端 篤史、筆塚 稔尚 ほか
【セッションB】
令和2年1月19日(
参加作家|さとうゆうじ、長野 由美、白 晃、馬渕 晃子、筆塚 稔尚 ほか

いずれも13:30~
参加費用|無料(予約不要)

 【関連サイト】あーとらんどギャラリー(facubookページ)
 ホームページもございます。つきましては下記の地図からクリックをして下さいませ。
 -----
 令和元年12月1日()~12月26日(木)
 令和2年1月8日(水)~1月26日(
 水曜日~土曜日|10:00~18:00
 日曜日、祝日|10:00~17:00
 最終日は16:00を目処に搬出いたします。
 休館日|月曜日、火曜日(予約営業)

 会場と位置は地図の通りです。
 連絡先及びオフィシャルサイト、道程は“拡大地図を表示”をクリックして下さい。



【関連記事】


2015/07/14




同じカテゴリー(展示|アート系)の記事
 高松工芸高等学校デザイン科 グラフィックデザイン作品展2023 (2024-02-20 17:45)
 高松工芸高等学校デザイン科 グラフィックデザイン作品展2022 (2023-02-21 23:00)
 菊内 昭宏の楽しい教室展♪ 2022 (2022-12-07 21:00)
 一期一絵 vol.4|青春時代にリフレイン! (2022-10-29 23:00)
 香川県立高松工芸高等学校美術科作品展2022 (2022-08-21 11:15)
 風の姿 vol.6|創意工夫の軌跡 (2022-07-27 02:00)

Posted by Jirou.H/マーマ  at 15:00 │Comments(0)展示|アート系

記事に対して誹謗中傷的文言はお断りしております。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
いろいろ展