2015年04月20日

巨匠生誕100年を記念して

 谷崎文学の名作中の名作を懐かしく。

平成27年5月|映画の楽校 Lesson95(アルファあなぶきホール)

 にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川 その他の街情報へにほんブログ村 写真ブログ 写真イベント・写真展へ
 香川 その他の街情報ランキング(携帯電話用)
 写真イベント・写真展ランキング(携帯電話用)

 ブログランキングに参加中です。下記のどちらかのバナーをクリックして下さい。↑
 まずは最後までじっくりと読んでね。宜しくお願いいたします。(一日1回
 13:09 2015/04/20

 日本を代表する映画監督、市川崑さんがメガホンを執った『細雪』と『天晴れ銭形平次 一番手柄』の上映会が高松市で開催されます。
 市川さんは2008年2月に93歳で亡くなられるまで娯楽映画から実験的映画を手掛けた他、テレビでも時代劇を中心に現代劇も、またドキュメンタリー、CM、舞台で数々の名作を残し、鬼才の名をほしいままにした名監督です。
 高松市の映画愛好団体、映画の楽校(がっこう)が今年で生誕から100年を迎えたのを記念して企画、開催。1月に上映した『犬神家の一族』『おとうと』に続いての第二弾として企画しました。
 細雪は谷崎潤一郎の長編作で、阪神間と大阪・船場を舞台に、船場で古い暖簾を誇る家族の四姉妹を描いた、源氏物語の雄大な世界を現代に蘇らせたストーリーです。映画は1983(昭和58)年、東宝製作、配給。岸 恵子、佐久間良子、古手川祐子、それに吉永小百合の四大女優が共演したことで知られる、映画としては3度目のリメイク作品で、当時、35mmフィルムが織り成す映像で女性美にも注目されました。
 映画雑誌「キネマ旬報」が実施した1983(昭和58)年度ベストテンで2位。
 また、同時上映となる『天晴れ一番手柄 青春銭形平次』は1953(昭和28)年、東宝製作、配給。市川さんにとって初の時代劇作品です。

  平成27年5月|映画の楽校 Lesson95(アルファあなぶきホール)
 無名時代の銭形平次、岡引になったばかりの頃の出来事をコミカルに仕上げた内容です。
 大型連休後半に設定しています。映画ファンにとっては見逃せない作品です。
 映画の楽校は2002年、名画座の必要を感じ、高松市在住の愛好家が設立。年に5~7回のペースで上映会を催していて今回で95回目です。また、イベントも開催しています。
 なお、会員制になっていますので、詳細は後記の事務局電話番号へ連絡して下さいませ。
(隆)

上映プログラム
 細雪 10:00~12:20
 天晴れ銭形平次 一番手柄 13:00~14:35
 細雪 14:50~17:10
--------------------
平成27年5月6日() 
料金
 前売り ¥1,500 当日 ¥1,800
 会員協力券 ¥1,200
 小学生、中学生、高校生 ¥500(当日のみ)
プレイガイド
 アルファあなぶきホール(会場、連絡先は地図にて)
 コープかがわ全店
 香川市民劇場(高松市西の丸町)
 ギャラリーMON(高松市朝日町)
会場と場所は地図の通りです。
小ホールで上映いたします。
連絡先|映画の楽校 ℡090‐94527229(午後)




同じカテゴリー(映画)の記事
 昭和のキネマを語り、そして歌おう (2017-11-26 00:00)
 ロードショーから5年…あの感動が戻ってくる! (2017-10-02 17:15)
 全世界が感動した不朽の名作|チター演奏と映画鑑賞会 (2016-12-02 15:45)
 映画“カンカンSUN”|地域PRを兼ねたストーリーに仕上げる (2016-09-05 12:00)
 土曜日の昼下がり、映画と音楽で (2014-10-25 22:00)
 生かされている命、その尊さを見つめる (2014-10-25 17:20)

Posted by Jirou.H/マーマ  at 15:57 │Comments(0)映画

記事に対して誹謗中傷的文言はお断りしております。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
巨匠生誕100年を記念して